上げ手鍛錬法(合気上げ)

合気錬体会総本部    
第二代総師範 有満庄司
aiki-rentai@777.nifty.jp

直接、このページにいらした方はこちらをクリック!→ 合気錬体会




上げ手鍛錬法(合気上げ)は基本であるとともに極意を含むものでもあります。
ただし諸刃の剣である為、絶対に力まないように訓練しなければなりません。
初心のうちに力み癖をつけると、後々に力み癖の矯正に苦労することになります。
こうやったら上がるとか上がらないとか目先の小手先テクニックには拘らずに、先を見て訓練することをお勧めします。
合気武道の修行者は、まずは指先からの力まない伸張力を習得することです。
初〜中級者で何年やっても上手くならない方は、基礎をおろそかにしているからではありませんか?
武田先生、佐川先生はなぜ手を開くことを強調されたのでしょうか?
初心に戻って考え、一から鍛え直されれば新たに見えてくるものがあると思います。

上げ手鍛錬法(合気上げ・合気揚げ・合気あげ)について
 弛緩力及び合気を体得する上での大事な一過程が、上げ手鍛錬法(通称:合気上げ)です。
 座捕り両手捕り上げ手鍛錬法は大東流合気柔術独特の合気習得のシステムであり、他の武術に見られないものです。
 大東流を学ばれた植芝盛平先生の合気道では呼吸力養成法と称しております。(注:呼吸力=弛緩力)

 これは剛之弛緩力(力まない強伸張力のことで、腕力とは質が違う武術等に使える力のこと)の体得法であり、また合気体と言っていい力まない武術体の鍛錬法なのです。(武術体には、徹底的に剛的鍛錬で鍛え上げる剛体と力まず柔的鍛錬で鍛える柔体があり、合気体は柔体の一種で合気に必要な筋肉と骨格を造り上げるものです。合気之錬体は合気体があるレベル以上に極まったもので、自然と心身が統一され、技と精神がひとつになるものです。)

 講習会に参加され秘伝を教わって試してみれば、一目瞭然、軽く押さえてもらっても普通にやろうとすると相手の抵抗にあって動かすことすら難しかったのが、スーッと上げることが可能になります。(本当に秘伝を教わることの大事さがよく分かります。)
 ただし肩に力をいれて力むと、途端にむずかしくなります。おもしろいですね。

 そして剛之弛緩力を体得し極意にいたれば、どんな強い力で押え付けられてもスーッと手を上げることが可能になります。力んだり、押したり引いたり捻ったりの技巧でやろうとすると一生掛かっても体得はできません。技巧でないところに本当に大事なところがあるのですが、なかなか気がつかないようです。技巧を捨て小手に伸張力を現し、体を一本にすれば相手の力と重さは消えて楽に上がります。
 まさに摩訶不思議です。

 そしてさらに上げ手鍛錬法で剛之弛緩力を獲得できてはじめて、その裏の柔之弛緩力(マイナスの力)も獲得できます。柔之弛緩力により軽く撫でるだけで、相手を崩し無力化することが可能となるのです。
 剛柔之弛緩力が矛盾無くピタリと一致して、はじめて体に合気が備わった(合氣之錬体)と言えます。
 佐川先生は「
合気之錬体になればただ動けば技が掛かる」と言われていました。これは全ての動き(技)に弛緩力が伴うようになると、相手は抵抗できずに技が掛かるという意味です。


◎「
合気道の奥義」より
上げ手鍛錬法で大事だと思われる佐川幸義先生の口伝をいくつか年代順に列挙いたします。
 ( )内は私なりの初級者向け解説です。佐川先生はヒントを出して考えさせるという指導方法でした。
 当然、その人のレベルによって受け取り方が違います。視線を変えると別の意味を指す場合があります。皆さんも色々な角度から考察してみてください。頭を使うことが大事です。

 1963.9.30
 
攻撃には伸筋を使う。
 (これは初級の合気=弛緩力のことで、合気充満の腕で攻撃することを教えています。)

 1964.4.20
 
一本になって出る。手を張り肩の力を抜く。
 (初級の統一体の状態で、そういう体作りをするという意味です。指を伸ばして花手型に弛緩力を現し、肩の力を抜く。)

 1964.7.4
 
力はあるほどよい。力まなければよい。
 (佐川先生のいう力とは武術に必要な力「弛緩力・勁力」のことで、いわゆる腕力のことではありません。)

 1964.9.28
 遠軽で武田先師と修行中、二十才くらいの時、××が新聞に出た。写真を見て先師は「この手は合気ではない。百年やっても教えてないのだから合気は判るものではない」と言われた。当時は私も、開いている掌がどうして合気ではないというのか判らなかった。合気が判ったのは三十才くらい、それから合気が自在に使えるには更に数年の修行が要った。
 合気が出来ているかどうか、手の開きぐあいを見ればすぐ判る。

 (手の開きぐあいで、指と掌の弛緩力が効いているかが分かります。合気の手は活きていなければなりません。そして掌に剛柔之弛緩力を現すことを「手の内」と言います。)

 1965.3.20
 
合気の手は山吹の花のように開く。
 (朝顔の花手型と同意。花に例えたのは手が活きていなければならないということ。)

 1965.8.25
 
結局体ができなければ教えてもできない。体を作ることが問題である。
 (体作りの大事さを教えています。同時に佐川先生の合気が体の技術であることが分かります。)

 1966.2.10
 
十代の頃、合気は分かっていなかったが上げ手だけは力でどんなに力のある者でも上げることができた。それで一応は力ででも上げるという段階を通り抜けなければ、技は会得できないのではないかと思う。
 (佐川先生は小さい頃から武術をやっていた為に力むということがなく、自然と「弛緩力=初級の合気」を使っておられたようです。単なる腕力ではどんなに強くても同質の力のある者には通用しません。十代の頃はまだ「無力化の合気」は使えなかったが、上げ手だけはどんなに腕力のある者でも「弛緩力=初級の合気」で上げることができた、ということでしょう。)

 1966.8.8
 
技の上達には力まないことがもっとも必要である。
 (技だけではなく人生全般に「力まないこと」と「平常心」が重要です。)

 1967.8.31
 
技巧で上げる以前に、まず敵を圧倒して出て行くことを覚える。これで上体と腰の連絡がしっかりする。つまり上げ手は体を作る鍛錬技と考えてよい。
 (上げ手は極意を含むものですが技巧以前に大事なことがあり、上がったとか上がらなかったとかいうことより、まず基本的に武術に必要な力とその体を作る鍛錬技であると教えているのです。)

 1968.9.10
 
腕で上げず手首で上げる。
 (小手への集力のことですが、これを勘違いして力みの原因を作っている場合があります。正しいやり方をできる人に教わる必要があります。)

 1969.10.13
 
ぜ手を開くのか。一つは出る力を養成するためである。
 (手を開いて出る力を養成するには伸張力の理解が必要です。ただ単に開くだけでは手が活きていないのです。佐川先生の力感覚が一般人のそれとは違うことが分かります。)

 1970.6.29
 
上げ手は体を作るのに最重要である。
 (上げ手が鍛錬技であるということです。)

 1971.2.8
 
小手に力を集中するのが最も重要である。プロレスなどの力のある者が小手の集力を覚えたら偉大な力が出るようになる。
 (この口伝で佐川先生は力を否定をしてないことが分かります。合気は力ではないのですが、武術としてそれ以前に覚えることがあるのです。本能的に使っている腕力を訓練された合理的な力の出し方に変えていくということです。ただ正確には「力の出し方」でもなく合理的身体操作であり、力として認識した場合には使うのが難しくなります。プロレスなどの力のある者が小手の集力を覚えたら・・・というのは、佐川先生が「武術に必要な力(伸張力)は筋肉の作用であるので、もし同じように使えれば体格が大きい方が有利である」と考えていて出てきた言葉だと思います。ですが実際には体格に恵まれ力もある人が、もって生まれたその力を一旦否定して時間を掛け訓練し練り直すということは先ずありません。そういう工夫をするのは体格・力に劣るが、その壁を越えようと努力する人です。

 1973.12.16
 
座捕り両手捕り上げ手で合気を会得すること。
 (上げ手鍛錬法(合気上げ)は基本であるとともに極意を含むものです。基本的には鍛錬技ですが、中級者以上には合気を掴む極意技となります。ただ技も人も変わってくる必要があります。私が合気を確信したのも「合気之悟り」以降に行った講習会での合気上げででした。詳細は「総本部回想記」にありますように、その時、「合気とは弛緩力により相手の力と重さを無効化する体の技術だ」と確信しました。今は、その頃より簡潔に「合気とは無力無重化すること」と言っています。)

 1973.12.18
 
力をのびのびと使っているうちに要領が分かってくる。
 (読んだ通りです。のびのびと使う、伸張力です。)

 1974.8.1
 
小手への集力、これがすべてである。
 (極意です、しかし実技とともに教わらなくては難しいでしょう。)


 これらの口伝をよく読めば佐川先生がいう合気に必要な力とは腕力などではなく、明らかにまず剛之弛緩力(力まない強伸張力)だということが理解できると思います。単なる腕力であれば身体能力の高い方ならすぐにマネすることが可能だと思われますが、いまだそういう話を聞きません。

 合気錬体会では、上げ手鍛錬法の講習会を不定期で開催しております。(注、現在は月一で総本部合気指南講習会を開催中です)
 詳しくは下記の合気錬体会総本部までメール、FAXにてお問い合わせ下さい。
 

【上げ手鍛錬法(合気上げ)解説】
正式名称は、座捕り両手捕り上げ手鍛錬法です。
 簡単に言えば、座った状態で相手に捕まれた両手を上げるだけです。ただし軽く持っているだけなら簡単なのですが、力いっぱいに持ってしかも体ごと体重までかけて押さえつけてくると、そう簡単にはいかなくなります。しかも相手が自分より大きく力も強いとなるとなおさらです。
 何故、この上げ手をやるかというと「武術や護身術に必要な力を養成する」為と「体作り」の為です。


上げ手鍛錬法(合気上げ)@
 両手を捕まれ押さえつけられたら、朝顔の花手型をつくり指先にまで伸張力をあらわします








上げ手鍛錬法(合気上げ)A
 両手を上げて相手を浮かし








上げ手鍛錬法(合気上げ)B
 完全に崩して








上げ手鍛錬法(合気上げ)C
 横に転がします。








上げ手鍛錬法(合気上げ)D
 別法
 B→Cとは違う崩しによって転がします。








 上げ手鍛錬法(合気上げ)が上達して体ができ内部感覚(内部弛緩力の働き)が発展進化してくると、軽く手を振るだけで相手を崩したり投げたりできるようになります。

座捕り合気投げ@
 両手を捕まれ押さえつけられます。








座捕り合気投げA
 軽く手を前に振ります。








座捕り合気投げB
 同じように軽く手を横に振ります。」








 上げ手鍛錬法により合気之錬体になりますと、完全に(チカラ)と技巧の壁を越えることができます。もし(チカラ)や押したり引いたり捻ったりの小手先の技巧でやろうとすれば必ず限界があり、加齢とともに衰えるのは必然でしょう。

 佐川幸義先生口伝 1965.8.25
 結局体ができなければ教えてもできない。体を作ることが問題である。



立捕り合気上げ@









立捕り合気上げA
 合気上げから崩したところです。







【小手之合気と手の内】
 大東流はまず小手を強くすることが必須です。肘から先に力を集中させるという「小手之合気(腕弛緩力)」を理解し身につけなければ、先に進むことが難しくなります。いくら知っている技の数が増えても初歩である小手への集力ができなければ、本気で抵抗されると技をかけることは難しいでしょう。
 「手の内」というのは「小手之合気」より遥かにレベルが高く、掌に剛柔之弛緩力を自在に現すことです。これにより掌内のわずかな動きで相手に多大な影響を及ぼすことが可能になります。講習会等ではわざと分かりやすく見せていますが、本来は相手や周りに分からないように使うものです。




【佐川派上げ手講習会ビデオの御案内】

左記の「佐川派上げ手講習会」ビデオの一般販売は終了いたしました。
 ビデオについて問合せが数件ありましたので、ちょっと書いてみます。
 このビデオは吉丸慶雪総師範より有満が合気之伝法を受けてわずか約五ヵ月後の平成16年8月1日、吉丸総師範に代わり行った「佐川派上げ手講習会」の模様を撮影したものです。雑誌「秘伝」にて「
どんなに強い力で押さえつけられてもスーッと手を上げてしまう佐川派上げ手講習会」と告知したのですが、どうも信用されなかったらしく若干7名の参加でした。

 雑誌「秘伝」に載せた講習会のタイトルが堅いので、もっとくだけて「佐川幸義先生の合気上げを、誰にでもできるように特別丁寧に、しかも参加者全員の手をとって教えちゃうぞ講習会」とすれば、反響が違ったかもしれませんね(笑)。

 今見直してみると軽々とやってはいますが、はっきりいって下手です。平成16年9月23日に行われた講習会(14名参加)と比べると明らかにまだ動きが大きく、どうやっているかがハッキリ分かってしまいます。弛緩力は使うことでドンドン上手くなりますし、動きは小さく細かくなっていきますから段々外見からは分かりづらくなるのです。
 あと慣れていない為に親切丁寧に細かく教え過ぎています(笑)。私は指導していてのってくると、ついつい調子にのって教え過ぎてしまうようです(反省)。
 それで9月23日の講習会のビデオと差し替えようかと思いましたが、こちらの映像は「合気道極意の秘密」の付属DVDに10分〜15分程(解説無し)使うということで駄目でした。この映像でももちろん「上げ手」をやって見せていますが、「このすごいことやっているの誰?エッ、私?」というような感じの映像になっています(笑)。

 講習会のビデオはまず9月23日の講習会会場で試し販売してみましたが参加者の購入率ほぼ100%となっています。ほぼ100%というのは二人組で来た方々が二人で1枚購入されたケースがあったからです(正直すぎ?書かなくてよいことですか?)。
 9月23日の講習前から机の上に積んでおいたのですが、一人二人が手に取る程度でした。しかし講習が終わった時には皆さんが買う為に並んで下さったのです。予想外のことにビックリするやら嬉しいやらでした。
 この点はちょっと講師としての自信になりました。皆さんが帰宅してからもビデオを見て復習するだけの価値があると認めてくださったということだと感じたからです。さらに講習後に錬体会の合気講座(教室)にも参加してくださる方が増えて、二重の喜びです。

 本来は内部資料として外には出さないはずでしたが、吉丸慶雪総師範の英断により弛緩力合気を普及するために販売することになったものです。ですから内容に比べて価格が格安です。はじめ私は「秘伝を公開するなんてとんでもない、しかもこんな安い値段で。」と反対していました。皆さんもビデオを見れば「秘伝をここまで公開するなんて、普通、ありえない。」と思われることでしょう。

 ですから弛緩力合気が認知され一定数販売いたしましたら秘伝の垂れ流しにならないように(すぐに買ってくださった方々の優位性を守る為にも)中止するか、価格を上げるか、中身を差し替えるかする予定です。

 何故なら合気系武道を一流の先生について数年熱心に稽古された方ならビデオを見て自己修練すれば、きっとすぐに弛緩力を体得されてしまうと思われるからです。そういう方は弛緩力の感覚と感触はもう分かっておられますから、きっと早いと思います。一度体得してしまえば、弛緩力は使うことで勝手にメキメキ上手くなってしまいますから。

 私はよく自転車が乗れるようになることにたとえます。子供の頃、自転車に乗れるようになる為には、誰か乗れる人にコツを教わり自転車の後を押さえてもらって練習したと思います(講習会では、この教える役が私です)。そして乗れるようになってしまえば、しばらく乗らなかったとしても乗れないということはありません。そして中にはドンドン練習して競技大会に出るほど上手くなってしまう人もいますね。
 技法の数をたくさん覚えるよりも、弛緩力(=呼吸力・勁力)の習得を優先させた方が上達は数段早いと思います。なぜなら弛緩力なしに稽古を進めたとしても、真面目にやればやるほど「頑張られたら効かない」という現実にぶつかるからです。
頑張られたら効かない」、この問題を解決するにはまず弛緩力を会得するのが一番です。

 その他、質問等がありましたらメール・FAXにてお問い合わせ下さい。


 以下、
【佐川派上げ手講習会】ビデオの案内書から
 どんなに強い力で押さえつけられてもスーッと手を上げてしまう「佐川派上げ手鍛錬法(通称:合気上げ)」の極意を公開した講習会の模様を撮影したビデオです。
 佐川先生の「上げ手鍛錬法」を、吉丸慶雪の弛緩力理論により再現いたしました。この理論の完成により、誰でも段階を踏むことによって確実に上達への道を歩むことが可能となりました。是非このビデオを参考に弛緩力を体得され、次のステップへとお進みください。

 @DVD-R 佐川派上げ手鍛錬法講習会 其之壱(63)  
 主に「上げ手鍛錬法」について詳解しております。
 ごまかし無し、相手は外部の方なので遠慮等一切無く力一杯押さえ付けています。
 それを軽くスーッと上げています。また剛柔之弛緩力を解説実演しています。

 ADVD-R 佐川派上げ手鍛錬法講習会 其之弐(63)  
 主に弛緩力の使い方、合気の用法について詳解しております。
 上げる合気、返す合気、下げる合気、引く合気、横合気、巻く合気、球転の合気等です。

 BDVD-R 佐川派上げ手鍛錬法講習会 統合版(127) 
 @其之壱とA其之弐の内容を1枚のDVD-Rに収めました。

 発送方法は確実にお届けする為、EXPACK 500円のみとさせて頂きます。
「佐川派上げ手講習会」のビデオは、基本的にDVD-R版です。一部の古い未対応の機種では、再生できない場合があります。必ず再生可能か、御確認して御注文下さい。
 また
VHS版を希望される場合は、B統合版を1本のテープに入れてお送りいたします。分売はできませんのでご承知ください。あと申し訳ありませんが、VHS版は製作にDVD-R版より手間と時間・費用が掛かりますので、????とさせていただきます。

◎御注意・・・今まで公開されることの無かった秘伝が多数含まれており高度な内容となっておりますが、なにぶん素人撮影の為、映像に不鮮明な部分(逆光、暗くなる、見えにくい等)や音声に聞き苦しい部分(聞き取れない、声が小さい、雑音等)が有ります。苦情や返品には応じられませんので、これらを御了承くださる方のみ、御注文下さい。また細かいことを気になさる方、神経質な方は御注文を御控え下さい。

「佐川派上げ手講習会」ビデオの一般販売は終了いたしました。
 ご案内を残してあるのは、口先だけ「合気をとった」というのではなく公開して実証にも努めているという証拠のためです。今となっては恥ずかしい映像ですので販売はいたしません。




A I K I   R E N T A I   M E T H O D

























aikinojyustunokagaku.htmlへのリンク